2014年12月28日日曜日

【CG】 帰国して感じたこと、、、モデラーとしての役割とアート、デザインの重要性

さてさて、いよいよ今年も残すところあと数日となってしまいましたね。11月末に帰国して、ここ1ヶ月ほどで、幸運にも色々な学校や色々な現場の方々とお話する機会を得る事が出来ました。本当に感謝しています。そして、そういった方々と特にお話をさせて頂いて感じたことを少しだけまとめたいと思います。


以前から薄々感じていたことですが、帰国して多くの方とお話をさせて頂いて確信に変わりました。

私自身、ブログやSNSを通じて、ワークフローやパイプライン、モデリングのHOW TOなどに関して、色々な情報を発信させて頂いていまが、私がブログで紹介していることが「解」だと思われている方が非常に多かったという事です。

これに関しては、私自身にも大きな責任があるのですが、私がここまでブログで述べてきたことの多くが「解」ではなく、多くが一つの例(ヒント)にしか過ぎません。「解」を導き出すための例(ヒント)として、私自身は情報を発信させて頂いていったのですが、私が紹介することを全て正しい「解」だというふうに認識されている事が非情に多く、正直、私自身も少し驚いています。これは私の伝え方にも問題があったと思います。

例えば、私が良く口をすっぱくするほど、紹介しているトポロジーやデータの正確性の話などは、モデリングの本質ではなく、あくまでも基本であり、モデラーであれば知っていて当たり前のことであり、しっかりと気を使う部分であるということです。それは決してアピールポイントではなく、モデラーであれば基本中の基本です。

モデラーの本質はアート的、デザイン的にかっこいい、見栄えのするモデルをモデリングする事が本質(真理)としてあるはずなんですが、そこを取り違えてしまい、デザインやシルエットの前に、トポロジー形成を優先させている。それをアピールポイントとして考えてしまっているモデラー(特に若い学生、経験が浅いモデラーに多い傾向)が非常に多いと感じました。また、色々な方とお話をさせて頂いて、モデリングアーティストではなく、モデリングオペレーターが増えつつあることに、私自身は非常に危機感を感じました。

本来、モデラーは与えられた情報(コンセプトアートやデザイン画、プロット)などから、情報を読み解き、ニーズにあったモデリングを行うというのが本来の形です。全ての情報がそろった状態(細かいデザイン画や詳細なリファレンス写真、三面図などなど)で、モデリングを開始できるプロジェクトなどほとんどありません。存在しない情報をどう読み解き保管するか?というのがモデラーの役割として非常に重要です。その上で、データの正確性、トポロジーの形成などテクノロジーとしての知識や技術も求められます。

映画の仕事に関しても、特に実写系VFXなどはフル3DCGアニメーションに比べて、与えられる情報も少なく、ショット毎のコンセプトアートがあれば良い方です。

そういった限られた情報を元にモデルを完成させるのが、モデラー本来の役割だと私は思っています。そして私の知る限り、そういったアート、デザイン能力に長けたモデラーというのは国内には多かったという印象ですし、かっこいい独創的なキャラクターや背景を作る能力はあったけど、テクノロジー、データの正確性に欠けるというのが、日本人モデラーの印象だと、私は個人的に感じていました。

だからこそ、国内で足りないテクノロジー(ワークフローやパイプライン、マネージメントの題材含む)の部分を伝えたい、学んでほしいという意図もあり、テクノロジー中心のエントリーが多いのですが。。。。そこは、上手く伝えられなかった私の責任でもあると深く反省する部分でもあります。。。。

私自身は「正しい解」を得るよりも「正しい解」にたどり着くためのプロセスが最も重要だと思っています。リアルなキャラクターを作るために、どうすればリアルになるのか?説得力ある背景を作るためには、どういう意図を持ったデザインにするのか?どういったトポロジー形成にするのがベストか?常に正しい解を導き出すために試行錯誤する事で多くの失敗や成功を体験できます。
はじめから正しい解だけを与えられると、何が駄目で何が良い事か?判断する能力が伸びません。結果的に視野も狭くなってしまいます。また「正しい解」というのは、個人やプロダクション、プロジェクトにより異なります。だからこそ、その正しい解にたどり着くためのプロセス(常に試行錯誤を繰り返す事)が重要なのだと私は過去の経験から学びました。

私自身、そういう意図を自分なりに皆さんに上手く伝える事ができていないという確信を、ここ1ヵ月程で得たので、今回はこういったエントリーを書くことを決めました。

今後も私のスタンスは変わりません。常に自分で良い思ったこと、正しいと思った事、間違っているっと思ったこと、悪いっと思った事も同様に情報として発信し続けるつもりです。ただ、私が紹介することの多くがヒントでありほんの一例にすぎません。必ずしも個人やスタジオ、プロダクションにとっての正しい「解」ではないという事はご理解下さい。


年の瀬に話題としてはあまり相応しい話題ではなかったかもしれませんが。。。私自身も新年を気持ちよく向かえ、新しい挑戦に専念するためにも、今年感じたことは今年のうちに!!!文章として残したかったので、ご容赦下さい。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。そして、新年からも「北田栄二の武者修行」をよろしくお願い致します。

北田 栄二

2014年12月24日水曜日

【質問】 質問にお答えします! その10

さてさて、連日のブログ更新は久しぶりです。先月に行われたクリエイティブカンファレンス2014で質問時間内に質問できなかった方々から、いくつか質問を頂いているのでお答えしたいと思います。

それでは早速!!!

38.講演中、結婚を機に海外で働こうとおもったというようなことをおっしゃっていたとおもうのですが、私の感覚だと、結婚をすると安定をもとめてむしろ日本ではたらくという選択をするのでは?とおもったのですが、その辺はどういった動機、心境で海外転職を目指したのでしょうか?
ごもっとな意見だと思います。ただ、当時は結婚して第一子を授かって、家族との時間という物を一番大事にしていました。今もそうですが、当時の労働環境ではワークライフとファミリーライフのバランスが仕事に偏りすぎていて、家族との時間をあまり持てなかったのが一番の理由です。もう一つ大きな理由としては、僕自身、やはりレベルの高い環境で働きたい!という思いが非常に強く、最終的に海外就労を決意しました。その時点で安定という生活は、僕の頭にはなかったですね(^^;
他にも理由がない訳ではありませんが、一番大きな理由としては、この2つの理由が自分の中での海外就労の決め手になりました。

39.日本→国外への転職活動では具体的にどのようなことをされたのでしょうか?採用サイトから正面きって応募したのか、あるいは知人の紹介か?など。
基本的には各プロダクションのWEBを巡回して、募集が出ていれば募集する感じでした。その他にも応募用ではないですが、各スタジオがどんな職種を募集しているのか?というリサーチのためにCriative headsなども使用しました。 鍋潤太郎さん著書「ハリウッドVFX業界就職の手引き」なども購入して知識を増やしました。僕にとって初めての海外就労だったAnimalLogicの時は、通常の手順でWEBより応募して採用されました。Dr.Dの時は知人を通じての応募でした。DoubleNegativeの時は、通常の手順でWEBより応募しました。一番採用される確立が高いのは、知人を通じての紹介だと思います(僕の経験から)
 
40.海外でも不況は同じで、なるべく人を減らしたいというような風潮があると知人の海外就労者から聞いたので、何かしらの戦略がないと海外転職も厳しいのではとおもったためです。
海外就労は何を目的に海外就労を目指すか?各個人の環境、おかれた状況で異なります。例えば家庭を持っている場合は、今後の海外就労は非常に厳しいと思います。家庭を持っていても、すでに国外で働いている方であれば、状況も異なりますが、これから妻帯者で日本から海外に出る(ハリウッド映画限定)場合は、状況的に非常に厳しいと思います。逆に妻帯者でも子供がいない、もしくは独身者であった場合は、状況はそれほど難しくありません。ただ、どちらの場合もフルタイムでの雇用は非常に少ないでしょうし、ショートタームでのプロジェクト契約が主流ですので、海外就労に何を求めるか?で各個人の状況は変わってくると思います。


41.Mayaをやっていてレベルアップするために自分でいろいろ触っているのですがなかなか上手くいかずどうすればよいか考えています。もしよろしければ北田さんのご意見ををお聞かせいただけましたら幸いです。
これは僕の個人的な経験に基づく話ですが、いきなり答えを求めるのではなく、自分なりに試行錯誤する事が大事で、解を得るために、どういったプロセスを経たかの方が重要です。自分で試行錯誤することで得られる知識は非常に多いです。自分で考えて、自分で納得するまで試行錯誤を繰り返す以外、方法はないと思います。。。。お役に立てず申し訳ありません。

42.カンファレンスのプレゼントはなんだったのでしょうか?
とあるプロジェクトのクルーTシャツと粗品でした。

43.プロダクションやプロジェクトにも左右されるとは思われますが、海外の仕事のクオリティラインは、スクエニに比べるとどれくらいのレベルでしょうか?
これは非常に難しい質問ですね。実写系VFXとフルCGアニメーションでは、ゴールもプロセスも異なるので、、、比較自体が難しいです。ただアセット(モデリング、テクスチャー、質感設定) という部分に限れば、それほど大きな差は感じませんでした。ただ、プロセスに関しては全く違います。モデルの作りこみもプロジェクトや作品のテイストで異なります。ただスクエニ(VW)のアセットは世界基準で見ても非常にクオリティは高いと思います。

44.北田さんが海外でお仕事をされた中で、一番嫌だったなと思われた作業などありましたら…
嫌という作業はあまりないのですが、しいて言うなら瓦礫の作成は、非常に精神的に厳しいですね。特にそれを何ヶ月も続けるのは精神衛生上、非常にタフな作業でした。。。。
あとはプロジェクトのマネージメントがグダグダになるプロジェクト、コーディネイターのマネージメントが上手く回しきれていない時などは、 作業に集中できないという意味で、あまり好ましい状況ではないですね。ただ、プロダクションレベルでコントロールできない部分も多々あるので。。。。

45.海外に出る前に、これだけはやっておいた方がいい事など有りましたら教えてください!
うーーーーん、あまり思いつきませんが。。。。英語力ではなくて、コミュニケーション能力は大事です。自分の意見を他人に伝える方法や、相手の主張を理解する能力は必要に迫られると思います。英語が流暢に話せるという以外での、コミュニケーション能力は必要だと思います。

以上ですね!!!他にも何かしら質問ありましたら、お気軽にメールフォームよりお問い合わせ下さい。お答えできる範囲で、お答えさせていただきたいと思います。

2014年12月23日火曜日

【書評】 ALIEN THE ARCHIVE

さてさて、本日は1冊の本をご紹介させて頂きます。正直、普段のCGのテクニカルな本とは異なるエイリアンアーカイブ!!!!


こちらの本は、僕も普段からお世話になっているBorn Digitalから出版されている本です。


この本はその名の通り「エイリアンの史料館」とも言える一冊で、ファンならば必読書といっても良いくらいすばらしいです。というか懐かしいです。僕もこの本を読んでいて、エイリアンを見かえしたくなりました。

VFXなどないSFXの時代。エイリアンは全てアニマトロニクス!全てがアナログな時代です。今とは映画の作り方も全然違います。そんなエイリアンの魅力が詰まった1冊でした!

俳優の経歴からエイリアン制作までの流れ、実際に撮影で使用されたセットの写真や設定資料なども含めて、凄い数の写真やイラストが掲載されています!!!エイリアンを知らない世代の人は、この本を読んで(見て!写真やイラストを眺めてるだけでもテンションあがる)、ぜひぜひエイリアンを見てください!!!そんな気持ちにさせられる1冊でした!!!!!!!

百聞は一見にしかずです!!!!どうこう言う前にまずは読んでみて下さい。見てください!
特にファンの方は!!!!参考までにすばらしい本の中身を!!!












【ご購入はこちらから】
Alien: the Archive エイリアン|アーカイブ H.R.ギーガートリビュートハードカバー版

2014年12月18日木曜日

【その他】 2つのニュース

年の瀬ということで、皆さん忙しいと思います。僕の方も引越しやセミナーの準備など諸々あり、なかなかブログの方を更新できず申し訳ありません。少しずつではありますが、引越し作業も落ち着きつつあり、自宅でもインターネットが開通し、徐々に平穏な日々を取り戻しつつあります。

そして、来年からはいよいよ始動です!!!新しい挑戦の始まりです!!!初年度から色々と勝負の年になると思いますし、今までとは違う分野での「学び」も必要になると思います。 とにかく来年は今まで以上に突っ走って、自分が出来るここと!やるべきことをしっかりと行いたいと思います!!!

そして、今日は二つのニュースをお届けしたいと思います。

一つ目のニュースは新年早々ですが、Born Digital主催で、MAYA LTの有料セミナーを開催させて頂くことになりました。こちらでは以下内容を予定しています。


【DBより引用】

 【有料】MAYA LTを用いたモデリング教室(初級)

これから3DCGを始めたい、最近仕事でMAYAを使い始めたけれどまだ機能がよくわかない、
他のツールからMAYAへ乗り換えたい、そんなみなさまの声にお応えして、MAYAの基本的な機能を使用できるライト版MAYA LT を用いたモデリング教室を開催いたします。

今回のセミナーでは、国内外でデジタルアーティストとして活躍されている、北田 栄二 氏を講師にお迎えして、基本的なツール、機能を丁寧に解説、モデリングからUV展開までを解説いたします。

本セミナーでは参加者全員に、
MAYA LT Desktop Subscription(商用・1年限定ライセンス)をプレゼントいたします。

セミナー当日、ご自身のノートPCに入れてお持込みいただき、実際に触りながらの受講や、セミナー後の自宅での復習にお使いください。もちろん正規商用ライセンスなので、実際のお仕事にもご使用いただけます。

これからMayaを習得をしたい方は是非ご参加ください。

内容
■自己紹介
・ プロフィール
・ 代表作品の紹介
・ デモリールの紹介

■MAYAモデリングツールの解説
・ Interactive Sprit Tool (Sprit Polygon Tool)
・ Bevel
・ Extrude
・ Insert Edge Loop Tool
・ Slide Edge Tool
・ Select Edge Loop Tool
・ Booleans
・ Smooth
・ Combine
・ Extract
・ Mirror Geometry
・ Marge
・ Modeling Tool Kit
・ EP Curve Tool
・ Rebuild Curve
・ Surface Extrude
・ Convet NURBS To Polygons

■MAYAモデリングの注意点
・ Double Edge and Double Face
・ Non-Manifold
・ N-mesh
・ Hole
・ Negative Quad Polygon
・ Flip Normal
・ Facets Assign
・ Vertex Aggregation

■ツールを用いたモデリング制作事例(モデリング→UV展開まで)
・ サイコロモデリング事例
・ ナット、ネジモデリング事例
・ ホイールモデリング事例
・ 車モデリング事例
・ 人物顔モデリング事例

■質疑応答

※内容は講演者の都合により、予告なく変更される場合がございます。

【引用終了】


本セミナーではMayaのモデリングの基本機能の解説や実例をまじえたTIPSなどを予定してます。また、参加者全員にMaya LT Desktop Subscription(1年間商用利用可能ライセンス)をプレゼント!私が解説に使用したスライド、Mayaデータも一緒にプレゼンさせて頂きます。内容は初心者を対象と した内容になっています。 ご興味ある方はぜひぜひご参加して頂ければと思います。


そして、二つ目のニュースは海外就労を目指す方にはお馴染みの「ハリウッドVFX業界就職の手引き2015年度版」が発売されました。こちの書籍では、シンガポールのVISA取得について、現地の最新情報など情報提供などでご協力させて頂いています。

私が海外就労のきっかけになった書籍でもありますし、海外就労に必要な情報、知識が詳細に書かれています。また、海外就労後に現地でまず何をすべきか?など、海外就労だけでなく、海外生活についても詳細に書かれています。

これから海外就労を目指す方は、ぜひぜひご一読頂き、海外就労の参考にされてみてはいかがでしょうか。


2014年12月4日木曜日

【仕事】 近況報告 帰国に向けて その2

本日のエントリーは帰国後のことについて、近況報告を兼ねてご紹介させていただきます。
クリエイティブカンファレンス2014でも発表したので、皆さんご存知の方も多いと思いますが、来年からはフリーランスではなく、ModelingCafeの福岡支社代表として働くことになっています。福岡オフィスに関しては、会社の方から時期が来れば、色々とアナウンスがあると思いますので、ここでは割愛させて頂きます。


まずは帰国を決めた理由は以前のエントリーでも紹介してきましたが、一つの事が理由で帰国を決めた訳ではありません。総合的に考えて何が最良か?自分の中で総合的に判断して帰国を決断しました。
正直、海外でのやりのこしがないか?と聞かれると。。。。無いとは言えませんし、出来ることであれば、もう少しだけ海外生活を続けたかったと言うのが本音です。

ただ、そう言う状況で帰国を決めたからには、私自身は初めて海外に出た時と同じような気持ちで、本帰国を決めました。正直、DNEG Singaporeに残るという選択肢もありましたし、LucasFilm Singaporeに移籍するという選択肢もありました。他国で移籍先を探すという選択肢もありました。そう言う中で、自分自身で帰国を決断したのには、それなりの覚悟をもって決断したつもりです。

私の帰国と聞いて、今度はどれぐらい日本で滞在するのだろう?っと思った方も多いと思います。少なくとも今回の帰国に関しては、数ヶ月ということはありませんし、下手をすればフリーランスとして、海外に出ることは二度とないかも知れません。それぐらいの覚悟で今回は本帰国を決断しています。

帰国当初はフリーランスとして、国内外問わずボーダーレスに働く予定でしたが、色々な縁とタイミングがあり、ModelingCafeの福岡支社代表ということになりました。一支社の代表ということで、フリーランスの時ほど、フットワークが軽いわけではありませんが、自分が経験したこと、学んだことを日本のCG業界に何かしらの形で、還元したいという気持ちは今も変わりませんので、仕事やセミナー、ワークショップ、執筆活動、ブログなどを通じて、少しずつでも還元する事ができれば良いと考えています。

また、来年から新しい挑戦を始める訳ですが、僕自身にとって何が原点なのか?何がスタート地点だったのか?もう一度、しっかりと考えて、まずは自分の足元をしっかりと見つめなおして、1歩1歩新しいことに挑戦していければよいのかな?っと今は思っています。まず第一は原点回帰です。

来年からは海外で働く以上の大冒険が始まります。成功するのか?失敗するのか?正直、いまの僕にはわかりません。ただ、出来る?出来ない?ではなく、ぼくの場合はやるか?やらないか?なので、まずは自分自身が納得いく結果が得られるように、新年から全力で頑張って行きたいと思っています。
 
新しいこと尽くめで、まだまだ未熟者ですが、今後も皆さんと一緒に私自身も成長する事が出来れば!!!!っと思っています。日々精進の気持ちを忘れずに、来年も全力で駆け抜けたいと思います!!!!

北田 栄二