2011年8月20日土曜日

【CG】 職種色々 その3 補足編

さて、昨日のエントリ”職種色々 その3”では色々な方から反響がありメッセージやコメント頂きました。それで、昨日のエントリについて、少し補足したいと思い、本日は補足編という事で、もう少しLayout/PrevisとAnimationについて、掘り下げて紹介させて頂こうと思います。

まずはLayout/Previsについて、僕自身はライブアクション(実写)の経験がないので、基本的にこのブログで紹介することは、フル3DCGのアニメーションが前提であると言うことをご理解ください。

そんな中、ライブアクション(実写)ではLayoutArtistとPrevisArtsitでは役割に違いがあると言うご指摘を頂きました。僕自身はFeatureAnimationの経験しかないので、LiveActionとの比較は出来ませんが、同じLayoutArtistでもFeatureAnimationとLiveActionでは、役割に違いがあるのかもしれませんね。


そして、アニメーションに関して、少しだけMOCAPについて、触れましたがここでももう少しだけ掘り下げて紹介して行きたいと思います。

キャラクターアニメーターについては前回のエントリで触れましたが、実はMOCAPにもアニメーターが居ると言うお話。実際にいま、僕が勤めている会社にもキャラクターアニメーターとは別にMOCAPチームにも所属するアニメーターと言うかモーションエディターと言うか、MOCAPで収録したデータを、キャラクターアニメーターに渡すために、収録されたモーションを編集するアニメーターが存在します。
僕は今まで、そういう人のことをモーションエディターと呼ぶのかと思っていたんですが、会社のモキャプチームに確認したところ、モーキャプアニメーターという呼び方もされるようです。
仕事の内容としては、先ほどもお話したとおり、収録されたモーションを編集したりするのが主なお仕事で、手付けでキーフレームを打つことは無いらしいです。ただ、こう言った呼び名は、僕にとっても新しい発見でした。

そして、僕の中でもう一つ意外だったことが、日本のアニメーターもモーキャプを使うことに抵抗がある人が、意外に多かったという事です。これは実際にメールやメッセージをもらった方からの意見なので、全体像を見ることは難しいですが、ディズニー系やデフォルメされたキャラクターなどのアニメーターさんは、モーキャプよりも手付けでのアニメーションを好む傾向にあるようですね。
逆にヒューマン、フォトリアル系のアニメーターさんは、好むと言うよりは、モーキャプの方が効率的な部分が多く、作業効率が良いからモーキャプ中心のアニメーションを選択しているという事がわかりました。
(ただ、メッセージを頂いた方でモーキャプを使用しているけど、本音は手付けでしたいという意見も。。。)

こればかりは感性の問題や、実際の作業効率など、プロジェクトに直接関係してくる部分なので、個人で好きなように選択するのは難しいかもしれませんが、意外と日本のアニメーターさんも手付けを好む人が居るのだということが、僕にとっての新しい発見でした。

僕のブログでは分業制やジェネラリスト制、手付けアニメーション、モーキャプアニメーションなど色々な部分で日本と海外を比較していますが、お互いを比較することで、良い部分、悪い部分が見えてくるのでは?っということで比較、検討したものを提示させて頂いているだけで、海外のやり方の方が正しいとか、日本のやり方が正しくないとか、そういうことを言いたいのでは無いという事はご理解ください。

今回の手付けアニメーション、モーキャプアニメーションに関しても、僕としては表現の方法として選択肢が手付けとモーキャプという選択肢が存在するだけで、僕個人としては出来がかっこ良ければ、どちらでもOKでは?っというのが本音です(^^;

ただ、そう言った中で、僕の知る限りでは、特に外国人はモーキャプはなく、手付けアニメーションに対する付加価値が日本人よりも高いのかな?っと肌で感じだけです。

また、分業制、ジェネラリスト制に関しても、どちらが正解と言うのは無いと思います。ただ、現在の流れとしてはハイクオリティな物を効率的に作るために、分業制が主流であると言うだけで、分業制、ジェネラリスト制、それぞれに短所、長所は存在します。そういった部分を、日本と海外に置き換えて、比較することで、お互いの良い部分、悪い部分が見えてくるのでは?っと思い、今回は海外での分業職種を紹介する中で、日本と海外の違いを比較、検討させて頂いています。

日本のやり方を否定し、海外でのやり方を強要している訳ではないので、その点はご理解ください。
また、今回頂いたメッセージやコメントを元に補足させていただきましたが、全体像を把握している訳ではないので、ここでの補足は僕個人の主観的な部分も多く含まれていることをご理解ください。

それでは、次回はLightingArtistとCompossiterについての紹介です。

2 件のコメント:

  1. "Compositor"ではないのか?

    返信削除
  2. >hall555
    ぐはw 綴り間違いの指摘来た!!orz
    後でこっそり直しておきます。

    返信削除